サイト案内
HONDA 360 諸元表
私と HONDA 360
N360 21万キロ走行記録
ステップバン360
30万キロ走破の記録
HONDA Z 放浪記 他
N360ツーリング写真集
画像をクリックして下さい
HONDA 360 イラスト集
画像をクリックして下さい
|
埼玉県 飯能市 ガイド
・Z360 日本一周の旅
・東北州便り
・東北州便りと鮎釣り
釜北湖と宿谷の滝 2008年12月24日
前回、顔振峠から毛呂山町(モロヤママチ)にある『釜北湖』に行くはずだったのだが、途中ルートを
変更したので、今回何十年ぶりに行ってみた。
時期的なこともあるのだろうが、閑散としていた。旅館やレストハウスは営業しておらず、小さな
食堂を兼ねた売店も営業していない様子だ。ヘラ鮒を釣っている人が10人くらいいただろうか。
今から20数年前にヘラブナ釣りに良く行った事があるがその頃は平日にもかかわらず活気があったように思う。
朝早く行かないと良いポイントに入れない程賑わったこともあった。
毛呂山町 釜北湖
釜北湖にヘラ鮒を釣りに行っていたときに、いつも気になる看板があった。
『宿谷の滝』の入り口の案内だ。この先にホンダに勤めていた頃からの
友人がいるので、宿谷と言う地名は知っていたが、滝の話はあまり聞いた事がない。
舗装の道が無くなって、車がすれ違うことが出来ない砂利道を少し走ったところに
案内の看板があった。そこから歩いて7分位と書いてあるので、綺麗に整備されて
歩きやすい遊歩道をのんびりと歩く事にした。途中『スズメバチに注意』と書かれた
ものが杉の木にくくりつけてあるが、今は時期が違うので心配はないと思った。
しかし、今にも猪や熊でも出てきそうな感じもする。途中で人間(?)に出会った時は
ほっとした。そのすぐ先に『宿谷の滝』はあった。
『信太の滝』とも呼ばれ落差12mほどの小さな滝だ。
苔むした岩や回りがやけに湿っぽい感じが印象的だ。
流れは宿谷川となってやがて日高市で高麗川に合流する。
ケイタイで写真を撮ってすぐに引き返した。
行く時は気づかなかったが、農作物などに被害を与える猪などの駆除のため
猟友会がいる事があるので注意するように書いてあった。
たまに獲物と間違えて発砲してしまうことがあるのでその注意でしょう。
っと言う事は猪がいつ現れてもおかしくないってことかな?。
宿谷の滝
前に戻る
続きを読む 準備中
|